開園前の手荷物検査待ちの列長い
8時すぎに手荷物検査が始まり列が進んだ。少しずつ雨が強くなってきた。予想では15時頃に止むらしい。朝の手荷物検査の列はなんでこんなに混んでいるのだろう。もう少し拡張できないのかな。とりあえず傘をさして並ぶ。
入場しても傘を使ってみる
傘をさしたり閉じたり面倒。アトラクションに並ぶ前にはベビーカーに傘を掛けて置いておく。そういえばベビーカー使わない人たちの傘はどこに置いていたのだろうか?見ていなかった。
レインコートもアトラクションによるだろうが、乗る時に脱がないといけないのでこれも面倒。結局どっちが良かったのか。カッパきてもズボンは濡れるし。今回は大雨ではなかったので助かった。
子供の靴を忘れたけどパークで買える
今日は2歳の子供の靴を忘れた。またやってしまった。。。抱っこで車に乗せると高確率で靴を忘れてしまう。ディズニーシーのお店にスニーカーがあった。ただの黒い靴でディズニーの模様も何も入っていない。これが4900円もした。メーカー不明。きっとそれなりの材料を使った良い靴なのだろう。売っている事に感謝しながら店を出た。雨はまだ止まないようだ。普段よりひとつ大きめのサイズを買ったのに帰宅してから忘れた靴と並べてみるとあきらかに小さい。これはすぐに履けなくなる。これはサイズ注意。
雨で靴が濡れて靴下が濡れる
雨で靴と靴下が濡れた。みんなで長靴を履いてくるべきだったか?いや、足が疲れてしまう可能性もある。スニーカーは必要かもしれない。スニーカーに被せるシューズカバーでも買えば良かったかな。雨でも行くなら事前に準備しないとだめですね。教訓

ベビーカーのレインカバー
ベビーカーにレインカバーをつけなかった。コンビニで買っておいたカッパを被せたりして濡れないようにした。
あらかじめ西松屋やAmazonで買っておくべきだ。ディズニーリゾートでは高いのだろう。3500円という情報を得た。無地のは少し安いそうだ。しかし実際に公式発表のデータが見つからない。ディズニーのサイトにパーク内の販売店舗は記載されていたのでURLを貼っておきます。
Amazonでもそこそこの値段しますね。色々あります。

西松屋999円とかあってこれでいいやと思ったのでリンク貼っておきます。
薬の販売はないので持参する
子供が頭痛だという。しかし薬がない。園内に薬を売っているという情報を得たのでディズニーシーの診療所に行ってみた。薬の取り扱いはありませんと言われた。なるほど。今日は朝起きるのが早かったため、車で昼寝をして無事に回復した。子供も大人もバファリンくらいは持って来れば良かったかな。
レジャーシートと防寒グッズを持って夜のショーを観る
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~
1月は気温が低かった。運のいい事に夜のパレードの鑑賞エリアに当選した。ど真ん中のエリアだ。さらに前の列は課金しないと取れないエリアもあるようだ。入場開始時刻から番号が呼ばれ、その場にいないと後ろに回されるらしい。なので入場開始からショーの開演まで1時間半、凍えるような地べたにレジャーシートを敷いて待つ事になった。
雨のディズニーは空いている?
雨でも混んでいた気がする。特に空いていると思えなかった。今日は夕方くらいには雨が止むという予報があったので、みんなそれを期待してたのかも?ずーっと1日雨予報だったら空いているのかな?
2歳の子供を歩かせるには人の流れが早くて多くて迷惑がかかるくらいには混んでいた。場所を選べば歩けるが通路になっている路地はかなり厳しかった。
成人式の次の週だったら空いていると思っていたけどやはり土曜日は1番混んでいる模様。それでも子供が乗れるような優しいアトラクションは長くても30分しか待たなかったので良かった良かった。
コメント